・単勝100倍以上(0-0-0-48)
・当日5番人気以下の関東馬(0-0-0-32)
→ケイアイチョウサン、ネコタイショウ、ヒラボクディープ、ダービーフィズ
・前走セントライト記念で4着以下(0-0-0-18)
→ケイアイチョウサン、ヒラボクディープ
・当日8番人気以下のセントライト記念組(0-0-0-21)
→ヒラボクディープ、ダービーフィズ、アドマイヤスピカ
・前走条件戦で2着以下(0-0-0-21)
→ネコタイショウ、インパラトール
・前走1800m以下戦出走(1-0-0-21)※例外は2009年スリーロールス。
→フルーキー、インパラトール
・前走3着以内馬を除く騎手乗り替わり(0-0-0-25)
→ネコタイショウ、テイエムイナズマ、ラストインパクト
本命◎は、ナリタパイレーツ。
最近さっぱり当たらないからと言って、ふざけているわけではない。
れっきとしたまじめな予想だ(笑)
この馬が勝ち上がった未勝利戦。
これが意外とよいメンバー構成だった。
2着のウインアルザスは、後の京都新聞杯4着。
3着ペプチドアマゾンは京都新聞杯2着から、ダービー4着。
4着アウォーディーも青葉賞で5着に入り、6着馬も勝ち上がっている。
ラップ的に好内容…とは言えないが、「京都外回り2200mで好メンバー相手に逃げて勝利、上がり最速、しかも重馬場」とくれば、十分狙いがたつ。
また、すみれ賞も上がり最速でラストインパクトを振り切っている。
2200m以上の距離があれば、エピファネイア以外との力差はないと言えるだろう。
前走の神戸新聞杯は、休み明けで初の440kg台。仕上がり途上。
逃げた2頭が大敗する展開で、3番手追走から粘り腰を見せた内容は悪くなかった。
そして血統。
ジャングルポケット産駒というのが良い。
同産駒は、菊花賞や京都大賞典をはじめ京都大好きだったオウケンブルースリや、天皇賞春を勝ったジャガーメイル、エリザベス女王杯のクィーンスプマンテなど、京都巧者をよく出す。
京都2200m以上では、もっとも信頼できる種牡馬かもしれない。
加えて、道悪。
重馬場なら、間違いなく瞬発力勝負にはならない。
ズブズブの時計が掛かる展開なら、この馬の残り目もある。
ペース感覚がなさすぎるため「芝中距離以上では消し」と言われる小牧Jは不安だが、まぁそこは目を瞑ろう。少なくとも、この馬の乗り方は熟知しているだろう。
調教の感じは「これまでで一番いい」らしいので、結構期待している。
最後に、軽く他馬の印象を。
エピファネイアはまぁ強いけど、この距離+道悪なら絶対的ではないでしょ。
牡馬クラシックや秋の古馬3冠未勝利の福永Jだし。
3000m以上の重賞ではモンテクリスエスしか好走してないボリクリ産駒だし。
まぁ勝っても驚かないけど。この人気ならね。
フルーキーは強いと思うが、短距離血統。
よく口から泡を吹いているように、気性的にも3000mという感じではない。
テイエムイナズマはちょっと興味ある。
京都で重賞を勝ってるし、なによりクラシック皆勤賞はエピファネイアとタマモベストプレイとこの馬の3頭だけ。地力的にも上位。
ただ、最後方からしかレースが出来ないし、スタミナ抜群というわけでもない…。
そこそこ来るとは思うが、◎に推すまでには至らなかった。
ヤマイチパートナーは武豊との相性ばっちりで、個人的に好きな馬。
ただ、今回は武は武でもコーシロー。豊が乗らないこの馬は能力半減。
他には、◎と同じくジャンポケ産駒のダービーフィズ。
ただ、関東馬…しかも小島太+田中勝のコンビが来るか?(笑)
ディープ産駒は、この雨ならいらないでしょ。
アドマイヤスピカとマジェスティハーツくらいかな?
ユールシンギングも合わせて、今年はセントライト記念組が頑張りそうな気がする…
◎ナリタパイレーツ
○エピファネイア
▲マジェスティハーツ
△アドマイヤスピカ
△ダービーフィズ
△ユールシンギング
<富士S>
・単勝100倍以上(0-0-0-33)
・当日8番人気以下の3、4歳馬(0-0-1-25)
→シャイニープリンス、カシノピカチュウ
・当日7番人気以下の関東馬(0-0-1-55)
→ブリッツェン、シャイニープリンス、リアルインパクト
・前走GUまたはGVで6着以下かつ3か月以上の休み明け(0-0-1-22)
→リアルインパクト、ダノンヨーヨー
本命◎は、リルダヴァル。